日本大学2代目校歌(甲種)(大正12年3月)

日本大学2代目校歌(甲種)(大正12年3月)

作詞:勝田香月・梅村白禅・湯村貞太郎の3者の詩句を文学部教授会にて選択 作曲:

1.三崎ヶ原の朝ぼらけ 霞むみ空に反響して

  打つや鐘の音先覚の 基定めて我が学府

    智慧の泉に掬ふべく 真理の林に樵るべく

    夕思念の庭に立ち 朝講学の窓による

2.建学二十有余年 祖国日本の名に負ひて

  栄ある国の護ぞと 健児集ふや万余人

3.ひろき世界に類ひなき 大和島根の国の華

  益誇猛男の雄心と 荒る木花かさす身は

4.平和の春は来れども 暗雲未だ晴れやらず

  使命は重し我が健児 軈て起つべき時を待つ

旧制 日本大学中学校(現、日本大学第一中学校・高等学校)校歌、応援歌

1889年(明治22年)設立の日本法律学校を起源とする日本大学を母体に、1913年(大正2年)2月14日、日本大学が最初の直轄附属校として設置したのが、現 日本大学第一中学校・日本大学第一高等学校です。